
宮本製作所は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
宮本製作所は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
株式会社 宮本製作所は国際連合が提唱するSDGs(持続可能な開発目標)に賛同し、マグネシウムの特性を活かした暮らしを変える新しい生活商品を発明し、持続可能な社会の実現に努めることを宣言いたします。ひとりひとりが笑顔で生きる未来のために。
代表取締役 宮本 隆
持続可能な開発目標(SDGs)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年 9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない」ことを誓い、発展途上国のみならず、先進国自身が取り組む普遍的なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。
地球環境を守るため、わたしたちは
洗たくマグちゃん で洗濯します。
宮本製作所がご提案するマグちゃんのある暮らしは、 次の3項目の社会的課題の解決に重点的に取り組み、 持続可能な未来の構築に貢献しています。
宮本製作所がご提案するマグちゃんのある暮らしは、 次の3項目の社会的課題の解決に重点的に取り組み、 持続可能な未来の構築に貢献しています。
① | 多くの生活者の方々にご支持をいただいています例)東急ハンズ様で部門売り上げ1位 |
---|---|
② | マグちゃんを使用するコインランドリーが増加全国にマグちゃんコインランドリーが増加しています。2020年11月現在で32店舗。 |
③ | 洗濯排水を農薬にアップサイクル例)複数の農業事業者さまと連携し、使用済みのマグちゃんや洗濯排水を農業用にアップサイクルしています。ミネラルが豊富な野菜が育ちます。(現在開発中) |
④ | 循環型まちづくりにマグネシウム効果を活用例)佐賀県みやき町と連携し、マグちゃんを活用して循環型まちづくりを推進しています。 |
「ガイアの夜明け」
(2018年9月4日)
「坂上忍&指原のつぶれない店」
(2019年4月28日)
等多数
持続可能な社会をつくるための「SDGs」の推進をめざす企業・事業所さまに、
わかりやすく効果的な実践プログラムのご提案です。
法人さま向け・ 洗たくマグちゃんでSDGs