2020.11.25RELEASE
洗剤を使わないお洗濯、身近にできるエコ・アクションでSDGsの啓蒙に取り組みます。
株式会社宮本製作所では、SDGsの推進に取り組む企業向けに、「洗剤をつかわない、マグちゃん洗濯」運動で、SDGs参加アクションを促す福利厚生サービスを開始しました。
SDGsを自分ごとにするために
当社では、SDGsの推進のため、さまざまな情報提供と合わせ、マグちゃん洗濯による具体的なSDGsアクションを福利厚生としたサービスを、一般企業向けに展開しております。
SDGsの取り組みを始める企業には、「何から始めれば良いのか分からない」、「SDGsの社内浸透がうまく進まない」等の課題があります。(※1)
社内浸透を進めるための一つの手段として、マグちゃんでのお洗濯は、社員目線で体験を感じられる身近なアクションの一つです。
17項目の目標の中には、「12.つくる責任つかう責任」「14.海の豊かさを守ろう」「15.陸の豊かさも守ろう」のゴールがあります。
洗剤を使わない洗たくマグちゃんは、マグネシウムという新たな天然資源を活用し、排水による川や海への影響が少ない洗濯ができ、また、排水を農業に活用にすることで、自然豊かな環境をつくります。
このアクションを通じて、SDGsの考え方を日常生活に取り入れ、自分自身が行動を続けることで、事業活動や自身の生活の中で、SDGsに貢献できることを考えるきっかけを促したいと考えています。
(※1)
中小企業の SDGs 認知度・実態等調査結果平成30年12月経済産業省 関東経済産業局 一般財団法人日本立地センター
企業アンケートに見る、SDGsの浸透度 環境ビジネスオンライン
洗たくマグちゃんでSDGsを体感「14 海の豊かさを守ろう」
マグちゃんだけで洗濯した後の排水はBOD(生物化学的酸素要求量)が少なく、川や海の環境を守ります。(※2)
東京都環境局自然環境部水環境課のデータによると、川や海が汚れる理由として、生活排水が主な原因と言われています。(※3)
有機物の汚れ度合いを表す指標としてBOD(生物化学的酸素要求量)が用いられています。川の中の微生物(細菌)が水中に存在する汚濁物質(有機物)を分解するときには、人が呼吸をするように酸素を使います。水中の微生物が有機物を分解するときに消費する酸素量をもって、水中に存在する水質汚濁物質の量の指標としたものが、BODです。一般に、BODの数値が大きい場合は、微生物が酸素をたくさん消費して有機物を分解している状態、即ち、水中に存在する有機物の量が多いことを意味し、有機物による水質汚濁の程度が大きいことになります。一方、清流などの場合は、水中の有機物の量が少ないため、BODの値は小さくなります。
(※2)模擬排水分析では、マグちゃんで洗濯した排水は、2000mlの水に含まれるBODが1g/L未満、CODは1.3g/Lであることが分かりました。(分析機関:環境研究センター)
(※3)東京都環境局自然環境部水環境課 平成20年3月発行 環境資料第19056号
マグちゃんだけの洗濯は、洗たく物の汚れや臭いをすっきりキレイにしているにも関わらず、魚が泳ぐことができるほどの環境負荷の低い排水です。
洗たくマグちゃんでSDGsを体感「12 つくる責任つかう責任」
マグネシウムは海中に1,800兆トンあると言われている豊富な資源です。この豊富な資源を利用し、健康や環境へ悪影響を及ぼさない、責任ある消費と生産、天然資源の持続可能な管理に努めます。
また、洗濯で使用していただいたマグちゃん(※4)は、提供パートナー企業を通じて従業員の皆さまから回収し、中身のマグネシウムを取り出し、畑や田んぼに土壌改良として撒き、循環型のアップサイクル農業を行います。この取り組みをパートナー企業と一緒に実施することで、洗たくでマグちゃんを使う(新たな資源で生活排水を汚さない)⇒ 使用済みのマグちゃんを回収し農業に使い、できた米や野菜を味わう、また、農作物を収穫する機会をパートナー企業の皆さまにご提供し、身近なところから、一方通行のものづくりではない「サーキュラーエコノミー」を体験していただきます。
SDGsへの理解を促すための活動として
当社は、自社商品を使用した啓蒙活動と合わせて、SDGsの情報を伝えるための「SDGsわかるブック」などを配布し、SDGsの啓蒙活動にも力を入れていきます。
また、パートナー企業と合同で、SDGsを理解し、私たちの暮らしの中に取り入れる勉強会やワークショップの開催も企画中です。
情報と合わせた体験を設計することで、身近でチャレンジしやすいSDGsアクションで、未来をより良いものにしけるよう努めて参ります。
アーカイブ
-
2020.12.09RELEASE
洗剤をつかわない洗濯“洗たくマグちゃん” 使用済商品を回収し、サーキュラー・エコノミーの実現へ
PDFダウンロード 「つくる人×うる人×つかう人」がパートナーシップで、SDGsに貢献できる取り組みを 洗たくマグちゃんのエコサイクル...
-
2020.12.03RELEASE
【茨木市へ子育て支援】ベビーマグちゃんをプレゼント
株式会社宮本製作所は、生まれてくる子供達が健やかに育つことを願い、茨木市の生後4ヶ月の新生児家庭を訪問する「乳児家庭全戸訪問事業(こんにち...
-
2020.09.17RELEASE
累計売上個数600万個越え!「洗たくマグちゃん」発売8周年を迎え、特別記念セットも販売
累計売上個数600万個越え!天然資源を活用した「洗たくマグちゃん」 マグネシウムは海水1トンから約1.3キロとれる天然資...